無理のないダイエットを行うには。
健康やダイエットについて気になっている方も多いかと思います。
今回は健康的な食生活や無理のない正しいダイエットを行うにあたり大切になってくる「PFCバランス」についてです。
目標の体型によって目指すPFCバランスは人それぞれ異なります。
そもそもPFCとは。
P=Protein(たんぱく質)
F=Fat(脂質)
C=Carbohydrate(炭水化物)
それぞれの頭文字をとった言葉です。
たんぱく質 1g=4kcal
脂質 1g=9kcal
炭水化物 1g=4kcal
同じ摂取量でもたんぱく質、脂質、炭水化物ではカロリーが違うため、食事の量を制限してもカロリーを多く摂取している場合があります。
PFCバランスを取り入れることでどんな効果があるのか。
健康を維持していく上で、主なエネルギー源となる3大栄養素です。
Protein(たんぱく質)
筋肉や血管、皮膚や髪などの身体繊維の主成分になります。
人の体の15%から20%はたんぱく質でできています。
Fat(脂質)
細胞膜やホルモンの原料になり、さらにエネルギーを蓄える役割があります。
脂質は取りすぎたら太る原因にもなりますが、不足しすぎると皮膚のかさつきや低体温の原因にもなります。
Carbohydrate(炭水化物)
筋肉た脳などの主要なエネルギーです。
筋肉は栄養を蓄えることができますが、脳は蓄えることができず、脳にとっては唯一の栄養素になります。
なので、体を使ったり、脳を使うと消費されてしまうので、適度に補給が必要になります。
カロリーを気にするよりもPFCバランス!
自分のPFCバランスを理解することで効果的で無理のないダイエットや健康維持が出来ます。
ぜひみなさんも取り入れてみてください。
NEW
-
query_builder 2023/11/16
-
老後に自己破産しても年金はもらえるの?
query_builder 2023/10/19 -
脂肪肝について
query_builder 2023/09/15 -
バスケットボールの時代が来る~~~!!
query_builder 2023/09/04 -
保護者が選ぶマネースクールNO.1!!!
query_builder 2023/09/21